はじめての国、タイへ【コウゲン編61】 2021.02.11 ジュエリー はじめての国、タイへ 僕らは初めての国、タイへ来た 僕らは、MMメーカーのJさん夫婦に会うべく、タイに来た。 彼らはもうタイに落ち着いているようで、彼らの車で、バンコクに着いた僕らを迎えにきた。 彼らのいる地方の町には車で1時間以上はかかるという。 途中の色... 詳しくはこちら
フランス工房との出会い【コウゲン編60】 2021.02.10 ジュエリー フランス工房との出会い Cさん天才的なデザイナーMMのJに出会う パリにいるCさんは、その後しばらくしてまた、imac(イマック)の将来に大きなプラスの影響を及ぼすことになる、あるメーカーと出会うことになる。 MMメーカーという。 責任者デザイ... 詳しくはこちら
デザイナーとフランス工房のつながり【コウゲン編59】 2021.02.09 ジュエリー デザイナーとフランス工房のつながり imacアクセサリーはなんとかなりそうだ imac(イマック)アクセサリーはなんとかなりそうだ。 売れる数も増えてきた。 僕のいいかげんな単純計算でも、採算は取れてきた。 Cさんはパリで忙しい。 僕は東京から、大阪、九州... 詳しくはこちら
赤ん坊の食の好みが変わった【コウゲン編58】 2021.02.08 フランス 赤ん坊の食の好みが変わった 東京へ戻ってきた 僕はお寺から、東京へ戻ってきた。 imac(イマック)アクセサリーはなんとか順調のようだ。 Cさんがパリで企画制作しているアクセサリーは、百貨店店頭でも人気があるし、スタイリストにも相変わらず評判がいい。 フ... 詳しくはこちら
水仙 Narcisse 2021.02.07 デッサン 水仙 Narcisse (©えびちかこ 画像の転載、複製、改変等は禁止) パリでは、3月初め、春を告げる水仙の花束を街角のマルシェで売っている。 原産は、スペイン、ポルトガルなどの地中海沿岸。 パリのリュクサンブール公園でも、冬の終わりに春のきざしを敏感に感じとって一番先に咲... 詳しくはこちら
はじめての、、、【コウゲン編57】 2021.02.06 フランス はじめての、、、 初めての法要 今日はいよいよ、寺の法要に帰る日で新幹線に乗っている。 今日の法要ではまず読経がある。 そのあとはたいてい、仏教にちなむありがたい説教をするのが通例だ。 僕もそれらしい話をしなければならない。 お経の練習はも... 詳しくはこちら
僕はお経を唱えていなかった【コウゲン編56】 2021.02.05 フランス 僕はお経を唱えていなかった 檀家総会が平穏に終わり、お袋も安心 檀家総会が終わり、話が平穏にいくか、心配をしていたお袋に報告をした。 とにかく檀家総会では僕にとって厳しい話もたくさん出たけれど、結局は仲良く話ができたことで安心させた。 総会での話の概要も説明した。 &n... 詳しくはこちら
檀家総会にてケンケンガクガク【コウゲン編55】 2021.02.04 フランス 檀家総会にてケンケンガクガク 檀家総会始まる この村には約60軒の家がある。 そのほとんど全ての家が我が寺の檀家である。 今日の檀家総会には、そのほとんどが出席している。 檀家総会がはじまった。 僕がこの寺にいなかった約20年の間、毎日の檀家へのお参りは僕... 詳しくはこちら
僕はやはり帰りたくない【コウゲン編54】 2021.02.03 フランス 僕はやはり帰りたくない 僕は浦島太郎になった 大阪、神戸、東京とお寺から逃げて、離れて住んで、それからパリへ行き10年、そして日本に帰ってimac(イマック)を始めて苦戦して、今ではもう村の檀家たちと会うのは約20年ぶりになる。 浦島太郎の話があるが、僕の実感としてはまさに... 詳しくはこちら
赤いバラとリュクサンブール公園 2021.02.02 デッサン 赤いバラとリュクサンブール公園 (©えびちかこ 画像の転載、複製、改変等は禁止) 赤いバラを語らずしてバラは語り尽くせない。 バラを国花とする場合も、赤いバラを国の象徴としているところが多い。 フランスの公園でもバラが赤い花を咲かせている。 パリを中心と... 詳しくはこちら
僕はずっと逃げていた【コウゲン編53】 2021.02.01 フランス 僕はずっと逃げていた 僕はずっと逃げていた 僕は奈良の田舎にある、お寺の長男に生まれ、大学卒業まで、お寺に住んで、毎日の檀家詣りもしていた。 それを経験して、どうしてもそれを継ぐのが嫌だった。 とにかく、自分の将来の夢は、この寺で坊主にならないことなら、何でもよかった。 ... 詳しくはこちら
アクセサリー事業と住職業【コウゲン編52】 2021.01.31 ジュエリー アクセサリー事業と住職業 他の百貨店へも出店 雑誌に掲載されるimac(イマック)アクセサリーを見て、問合せの電話が増えた。 どこで売っているかとの問合せが多い。 ショップからの仕入れ希望もたまにある。 ある時、百貨店からの電話だという。 今 取引中の... 詳しくはこちら