フランスで寿司を作る【コウゲン編81】 2021.03.06 ジュエリー フランスで寿司を作る Cさんと仲のいいFCメーカーがパリを離れサン・マロへ引っ越し imac(イマック)デザイナーのCさんはパリでの仕事が多い。 僕は東京が多い。 Cさんと仲のいいFCメーカーがパリを離れ、オーナーの故郷であるブルターニュ地方のサン・マロ(St.... 詳しくはこちら
相次ぐ海外出張【コウゲン編80】 2021.03.05 ジュエリー 相次ぐ海外出張 Cさんの出張先が増えた imac(イマック)はファッショナブルなコスチュームジュエリーの百貨店ブランドとして認められるような存在になった。 ファッションアクセサリーということは、シーズンの傾向を常に先取りして行く必要がある。 imacデザイナー... 詳しくはこちら
フランスの中学校へ【コウゲン編79】 2021.03.03 フランス フランスの中学校へ アレクシアはフランスの全寮制日本中学校に入った 僕らは日本にいる時は週末には、僕らのアレクシアに会いに行く。 アレクシアはもう小学高学年になった。 自分がパリで生まれたことは覚えていないかもしれない。 ある夏休みに、パリ出張に一緒に行った... 詳しくはこちら
ヤンゴンの印象【コウゲン編78】 2021.03.02 ジュエリー ヤンゴンの印象 僕らはヤンゴンに着いた ミャンマーのヤンゴンに着いた。 ミャンマーはずっと後になって民政になって、変わって行くことになるが、この時は軍政の時だった。 この時の軍政と関係のあるフランス人の知り合いから声をかけられて、MMメーカーのオーナーJさ... 詳しくはこちら
僕らはヤンゴンに行くことにした【コウゲン編77】 2021.03.01 ジュエリー 僕らはヤンゴンに行くことにした imacの商品は全て外国から来る 僕らは日本にいる。 百貨店の売場数も増えて、忙しくなった。 するべき事は色々あるがその中でも大事なことは、商品を切らさないことだ。 imac(イマック)の商品は全て外国から来る。 それも... 詳しくはこちら
僕は香港にハマりそうだ【コウゲン編76】 2021.02.28 ジュエリー 僕は香港にハマりそうだ 僕らは香港に来た 僕らは香港にいる。 山と海が近く、その間の狭い土地に、細長いビルが建ち並ぶ。 街には店が連ね、人が多く活気にあふれている。 僕はこんな街が大好きだ。 街には食堂が多くどこを見ても美味しそうだ。 &... 詳しくはこちら
僕はすぐ香港が好きになった【コウゲン編75】 2021.02.26 ジュエリー 僕はすぐ香港が好きになった 僕は地方出張、月一回の寺法事 僕らは今は日本にいる。 imac(イマック)の売場は最近も少しずつ増えている。 Cさんがフランス、イタリア、スペインなどのヨーロッパの国々のメーカー達と企画制作した商品も順調に入荷して、売れている。 ... 詳しくはこちら
タイに行く楽しみ【コウゲン編74】 2021.02.25 ジュエリー タイに行く楽しみ 僕らはタイへ行った フランスのMMメーカーはタイに適応できなく、フランスへ引き揚げてしまった。 しかし僕らは、彼らのおかげでタイのメーカーともコンタクトができた。 imac(イマック)のメインテーマは常にファッションなので、パリを中心にCさん... 詳しくはこちら
カンヌのバカンス【コウゲン編73】 2021.02.24 フランス カンヌのバカンス アルプスからカンヌへ 朝、LGメーカー夫妻の車でアルプスの町を発つ。 快晴、緑の中をリヨンへ降りて行く。 このアルプスの町から一番近いのは、スイスのジュネーブだ。 そちらへ抜けると、イタリアのジェノバなどが近くなり、カンヌからは離れてしまう... 詳しくはこちら
パリからアルプスへ【コウゲン編72】 2021.02.23 ジュエリーフランス パリからアルプスへ 僕らはパリに来ている この夏、僕らはまずパリへ来ている。 フランスのその他のメーカー達と次シーズンの制作打合せをするためだ。 それを終えてから、アルプスのLGメーカーの工房へ行き、仕事が終われば彼らとカンヌへ行く予定だ。 パリでCさんは、... 詳しくはこちら
フランスのアルプスで打合せ【コウゲン編71】 2021.02.22 ジュエリー フランスのアルプスで打合せ imacも大事だ 寺で住職披露法要を無事終えて、僕は東京へ戻りimac(イマック)の業務に邁進(まいしん)している。 寺のことも大事だがimacも今手を抜けば、たちまち元の木阿弥になってしまう。 寺のことは次の檀家総会までになんとか... 詳しくはこちら
住職になってしまった【コウゲン編70】 2021.02.21 フランス 住職になってしまった 一夜漬けの、お経猛練習 僕が寺から逃げまわっていたから、長い間僕のお袋が毎日の檀家詣りを勤めていた。 しかし、寺には住職が必要なので、近くの寺の坊さんに代理住職になってもらっていた。 今度僕が住職資格を得たので、正式に住職になったこと... 詳しくはこちら