パリの蚤の市のおもしろさ【コウゲン編40】

パリの蚤の市のおもしろさ【コウゲン編40】

パリの蚤の市のおもしろさ     パリ蚤(のみ)の市の面白さ 僕のパートナーCさんはファッションデザイナーで、特にプリント生地のための文様デザイン画の専門デザイナーとして、パリのデザインアトリエでも中心的な役割を勤めていたことがある。 僕らが蚤の市にいつもはまっていたのも、彼女がいつも...

ヘアアクセサリー工房との出会い【コウゲン編39】

ヘアアクセサリー工房との出会い【コウゲン編39】

ヘアアクセサリー工房との出会い     ヘアアクセサリーメーカー「LG」との出会い かなり後の話になるが、アクセサリーを商品として扱うようになっていた頃のこと。 僕のパートナーのCさんはファッションデザイナーとして連日忙しい。 デザイン活動と同時に、パリのファッションに詳しいので日本のファ...

ロワールの城巡り【コウゲン編38】

ロワールの城巡り【コウゲン編38】

ロワールの城巡り     大阪城主パリ訪問ー続編 パリのレストランで、その胃を十分満足させた大阪城主の、フランスでの次の希望は、もちろん彼の専門である「フランスの城」のことである。 彼のことだから、パリから少し離れたところにロワール川が流れていて、その川に沿っていくつかの古い有名な城が...

パリのラ・クーポールでディナー【コウゲン編37】

パリのラ・クーポールでディナー【コウゲン編37】

パリのラ・クーポールでディナー       大阪城主パリへ来る パリ滞在数年になる。 個人的なフランス人の知り合いもできたし、有名人にも道で出会ったりして、僕のパリ生活をより興味あるものにしてくれている。 そして前にも書いたように、日本から来る人もいろんな人が来て僕のパリ...

サン・ジェルマン・デ・プレへ【コウゲン編36】

サン・ジェルマン・デ・プレへ【コウゲン編36】

サン・ジェルマン・デ・プレへ     サン・ジェルマン・デ・プレ近くに引っ越し パリにいると、日本で本や新聞やテレビや映画でしか見られなかった物や人を見たり、出会ったりできたのも面白かった。 僕は、パートナーのCさんと住まいを一緒にしていて、持ち物もあまりないせいもあって、気軽に引っ越...

ダリアの花とフランス

ダリアの花とフランス

ダリアの花とフランス   (©えびちかこ 画像の転載、複製、改変等は禁止)   ダリア(dahlia) ダリアは、7月~10月がシーズン。 赤いダリアや白、黄色のダリアもあるが、赤い大輪のダリアが一番華やかで威厳があり、人々を惹きつける魅力にあふれている。 ダリアはメキシコ原産で、...

フランスの野の花

フランスの野の花

フランスの野の花 (©えびちかこ 画像の転載、複製、改変等は禁止)   フランス人の友達のカップルから、4月の復活祭(フランス語ではpaquesパック)の休暇に招待された。 パリから車で2時間くらいのツール(Tours)という街にある田舎の家(maison de la campagne メゾン・ド...

STARS展【森美術館】知っておくべき日本のアーティスト6人

STARS展【森美術館】知っておくべき日本のアーティスト6人

STARS展【森美術館】知っておくべき日本のアーティスト6人   【こんな人向け】 ・現代アートに興味がある人 ・日本のアーティストについて知りたい人 ・森美術館の展覧会に興味がある人   【このブログを読んで得られること】 ・現代アートについて知ることができる ・日本を代表するアーティスト6人につい...

パリのストライキ【コウゲン編35】

パリのストライキ【コウゲン編35】

パリのストライキ     パリはストライキが多い フランスに住んで数年になるが、困ることの一つはストライキが多いことだ。 鉄道、エールフランス、空港、郵便局、ゴミ集めのストなど、しょっちゅうある。 それぞれの組合が、それぞれの要求を掲げて体制に要求して、聞き入れられなかったら、ストラ...

アール・デコと第一次世界大戦【コウゲン編34】

アール・デコと第一次世界大戦【コウゲン編34】

アール・デコと第一次世界大戦     アール・デコと第一次世界大戦 僕は相変わらず、パリの蚤の市にハマっていた。 アール・ヌーヴォー(Art Nouveau)からアール・デコ(Art Deco)へ変化する時代のファッション雑誌、新聞、イラスト本、文様集、ポスター、絵葉書などを探していた。 ...

フランスとイギリスの関係とは?【コウゲン編33】

フランスとイギリスの関係とは?【コウゲン編33】

フランスとイギリスの関係とは?     ロンドンへ行くにはドーバー海峡経由で ロンドンへは仕事も兼ねてよく行った。 今回は夏。 僕の中古の愛車で、カレーまで車で行き、フェリーに車を積んで、ロンドンに向かった。   ドーバー海峡は相変わらずの揺れだった。 ドーバーの揺れ...

イギリスは「ヨーロッパ」ではない?【コウゲン編32】

イギリスは「ヨーロッパ」ではない?【コウゲン編32】

イギリスは「ヨーロッパ」ではない?     ドーバー海峡を越えてロンドンへ パリで住むようになると、ロンドンは近い。 ファッション情報が仕事になった以上、ロンドンには時々行った。   当時はロンドンへ行くには列車でカレーまで行き、カレーから船でドーバー海峡を渡り、また列車...